社長あいさつ
お客様と社員のための企業です
私が電気店を始めたのは、日本で初めての東京オリンピックの翌年 昭和40年5月でした。
商売のことは本当に何も知らないスタートでしたが、お近くのお客様に喜んでもらえれば良いと思い、毎日毎日御用聞き訪問(修理訪問)をさせて頂き、少しずつですが商品も買っていただけるようになり、現在に至っております。
そんな小さな商売をさせて頂きながら、ハット気がつくと57年も過ぎていました、ヤマグチをいつもいつも利用していただいているお客様には、大変感謝いたしております。
本当にありがとうございます。
これからも町田市および相模原市とその周辺のお客様に「便利な電器屋・トンデ行くヤマグチ」をモットーに、社員と共にやっていきたいと思っております、よろしくお願いいたします。
「家電のこと、お住まいのリフォーム、太陽光発電、火を使わないエコキュート」等々これからもヤマグチは「近くて便利なお店」を目指します。
ヤマグチは、地域の皆様に助けられ
おかげさまで57年 ありがとうございます
ヤマグチの使命
最近では量販店、ネット時代になりとても便利になりましたが、ヤマグチでは他の店では出来ない、やらない事等、会員の方には心の通じたサービスに努めて参ります!
チョットしたお困りごとTel下さい。
しまぴょんがトンデ行きます!
会員条件
年会費、入会金無料
株式会社 ヤマグチ
代表取締役 山口 勉
代表取締役 山口 勉
常に地域に密着し、独自の顧客管理手法でお客様の絶大な支持を得ている家電店として、おかげさまでテレビ・雑誌など多くのマスコミに取り上げていただき、各業界からも熱い視線をあびています。
過去に取材を受けたメディア
TV | NHK「21世紀ビジネス塾」(2002/6/29 O.A.) NHK「経済最前線」(2002/ 7/10 O.A.) NHK「土曜スタジオパーク BSタイムテーブル」(2002/11月 O.A.) テレビ朝日 「サタデー総合研究所」(2002/11/ 9 O.A.) NHK「ETVスペシャル」(2003/7/12 O.A.) テレビ東京「ワールド ビジネス サテライト」(2003/ 7/25 O.A.) 日本テレビ「プラス1」(2003/11/14 O.A.) 大阪ABC「ムーブ」(2007/7/13 O.A.) テレビ東京「カンブリア宮殿」 (2008/3/24 O.A.) テレビ東京 BSジャパン「こちら経済編集長」 (2008/4/13 O.A.) TBS「ドキュメントナウ」 (2008/5/5 O.A.) MXテレビ 「ザ・リーダー」 (2008/7/19 O.A.) TBS「イブニングファイブ」(2009/3 O.A) テレビ東京「週間ニュース新書」(2010/2/27 O.A) テレビ朝日「ワイドスクランブル」 (2010/3/18 O.A) NHK 「ゆうどきネットワーク」 (2010/4/5 O.A) テレビ朝日「スーパーモーニング」 (2010/4/28 O.A) テレビ東京「ルビコンの決断」 (2010/6/17 O.A) テレビ東京「たけしのニッポンのみかた」 (2010/6/25 O.A) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 (2010/9/2 O.A) TBS 「ひるおび」 (2010/9/23 O.A) テレビ東京「ありえへん○○世界 関ジャニ・ベッキー司会」 (2010/10/26 O.A) TBS 「朝ズバッ」(2010/10 O.A) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 (2010/11 O.A) TBS 「ひるおび」 (2010/11 O.A) フジテレビ「めざましテレビ」 (2010/11 O.A) TBS「Nスタ」 (2011/1 O.A) 日テレ「人生が変わる1分間の深イイ話」 (2011/1 O.A) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 (2011/2 O.A) NHK「先どり」 (2011/3 O.A) 日テレ「ニュース エブリー」 (2016/2) テレビ朝日「スーパーJチャンネル」 (2017/9/13 O.A) テレビ東京「坂上&指原のつぶれない店」 (2018/5/20 O.A) TBS「あさチャン!」 (2018/10/23 O.A) NHK「NHKワールド」 (2019/7 O.A) テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」(2019/11 O.A) TBS「グッとラック!」(2020/1 O.A) |
---|---|
ビデオ | 「ビデオマガジン DO IT! VOL.43」株式会社ブロックス(2000/10) 「ご近所主義!地域密着の底力! ロイヤルカスタマーを囲い込む地域密着の顧客サービス 『でんかのヤマグチ』」 「ダントツ 価格競争を永遠になくすスゴい方法(CD)」INTERVIEWER 神田昌典(経営コンサルタント・作家) |
書籍 | 「まだまだ儲かるビジネスがあった!」誠文堂新光社 「2020AIM-Business Design」オフィス2020(2002/12) 「日経IT21」日経BP社(2003/1) 「NHK 21世紀ビジネス塾の教科書V 技術立国ニッポンの底力」NHK出版(2003/3) 「週間 宝島」宝島社(2003/5) 「商業界」商業界(2003/6) 「プレジデント」(2004/2) 「お客様はこんなお店を探している。」マーケティングデザインシステム株式会社(2003/8) 「Plaza(プラザ)」コスモ石油ガス株式会社・アクトビューロー(2003/10) 「エコノミスト臨時増刊 ポストデフレの時代 儲ける会社はここが違う」毎日新聞社(2003/10) 「多摩発、夢作りの現場」朝日新聞(2005/05/24) 「日刊ゲンダイ」(2005/7/22) 「なぜ、御用聞きビジネスが伸びているのか」藤沢久美 「街の電器屋さん生き残りの秘訣」 日経MJ 2006/1/27 「消費をつかむ-売り手の新発想3 新規客より馴染みの苦言」日経新聞(2006/8/6) 「量販店に負けない!わが商店これが生きる道」 日経新聞(2006/9/16) 「週刊ダイヤモンド」(2007/7) 「地域灯す家電マン」東京新聞(2008/4/2) 「日経ビジネス 2009年1月26日号」(2009/1/26) 「BUSINESS SUPPORT2009年4月号」(2009/4) 「日経トップリーダー 2009年6月号」 2009/6 「弱者の戦い方 ヤマダ電機に負けない「弱者の戦い方」」 「セブンとアトム、ヤマグチに学ぶNo.1企業との共存の法則」(¥1800) ※有名書店か「でんかのヤマグチ」で販売しております 。 「商業界 2009年10月号」(2009/10) 「指名ナンバーワン企業」日経BPネット(2010/4) 「潰れてたまるか」阪急コミュニケーションズ(2010/4) 「女性自身 2010年5月4日号」光文社(2010/5) 「月刊BIG tomorrow 2010年10月号」青春出版社(2010/10) 「でんかのヤマグチさんが「安売り」をやめたワケ」宝島社(2010/11/29) 「経済界 2011年9月号」(2011/9) 「マガジンハウス 2011年9月10日」(2011/9) 「致知 2012年2月号」(2012/2) 「よそより10万円高くてもお客さんが喜んで買う町の電気屋さんが大切にしていること」すばる舎(2012/2) 「小さくても大きな日本の会社力7」 同友館(2012/12) 「なぜこの店では、テレビが2倍の値段でも売れるのか?」日経BP(2013/2) 「台湾・商業周刊 2014年8月吉日 なぜこの店ではテレビが2倍の値段でも売れるのか?」(2014/8) 「大数据時代的社区小店 なぜこの店では、テレビが2倍の値段でも売れるのか?」中国・東方出版社(2014/10) 「脱・値引き」営業 日経BP (2016/5) 「家電の神様」 江上剛 (2016/12/15) 「再生型リーダーシップ論」 佐竹恒彦 (2018/4/8) |